今日は我らがネ申 田中Pの誕生日です。
おめでとうございます。
新年の挨拶みました。
>新年あけましておめでとうございます。
FFXIもβテスト開始から5年になりました。そして今年は
「ファイナルファンタジー」20周年にあたります。
長いFFの歴史の1/4がFFXIの歴史でもあるわけです。
20年前、10人程度の小さなプロジェクトでスタートしたファイナルファンタジーですが、こんなに息の長いシリーズになるとは当時は想像もできませんでした。
初期の頃に容量的な制限や、技術的な限界で実現できなかった、ファイナルファンタジーで本来作りたかった世界を再定義するというコンセプトで、XIのヴァナ・ディールが生まれました。そしてその世界は今も広がり続けています。
今年もスタッフ一同、猪突猛進で頑張ります。
これからもファイナルファンタジー、ならびにXIをよろしくお願いします。
ファイナルファンタジーXI プロデューサー 田中弘道
田中Pは作りたかったFFをヴァナディールとして完成させたんですね。
この文みて感動しました。
田中Pがんがれ!
顔は怖そうにみえるけど、
お茶目なアナタが大好きです!
河豚は吊れ。
そして今日は成人式。
あいにくの曇り空だが、
まぁいってくるかぁ。
ってはりきりすぎて5時起きw
いつも10時起きで、今日起きられるか心配してたのにwww
まじきんちょーしまくりだぜぃ。
以下メール内容(*´д`)
俺「楽しみだけど不安だな。みんな覚えてるかなー。」
あの子「大丈夫!私はむすか君の事覚えてるよ!」
謙虚に行ってくるわ。
おしまい。
おめでとうございます。
新年の挨拶みました。
>新年あけましておめでとうございます。
FFXIもβテスト開始から5年になりました。そして今年は
「ファイナルファンタジー」20周年にあたります。
長いFFの歴史の1/4がFFXIの歴史でもあるわけです。
20年前、10人程度の小さなプロジェクトでスタートしたファイナルファンタジーですが、こんなに息の長いシリーズになるとは当時は想像もできませんでした。
初期の頃に容量的な制限や、技術的な限界で実現できなかった、ファイナルファンタジーで本来作りたかった世界を再定義するというコンセプトで、XIのヴァナ・ディールが生まれました。そしてその世界は今も広がり続けています。
今年もスタッフ一同、猪突猛進で頑張ります。
これからもファイナルファンタジー、ならびにXIをよろしくお願いします。
ファイナルファンタジーXI プロデューサー 田中弘道
田中Pは作りたかったFFをヴァナディールとして完成させたんですね。
この文みて感動しました。
田中Pがんがれ!
顔は怖そうにみえるけど、
お茶目なアナタが大好きです!
河豚は吊れ。
そして今日は成人式。
あいにくの曇り空だが、
まぁいってくるかぁ。
ってはりきりすぎて5時起きw
いつも10時起きで、今日起きられるか心配してたのにwww
まじきんちょーしまくりだぜぃ。
以下メール内容(*´д`)
俺「楽しみだけど不安だな。みんな覚えてるかなー。」
あの子「大丈夫!私はむすか君の事覚えてるよ!」
謙虚に行ってくるわ。
おしまい。
成人になって思うこと
2007年1月7日 日常の事気になるあの子がいわたわけだが、
ありゃ反則だろ。
かわいすぐる。
上戸彩に似てるんだが、
どっちかっていうと上戸彩が彼女に似てる。
っていうくらいかわいい。
直視できんかった。
ごめんなあ。
俺ホント意気地なしだよな。
2次会でカラオケ行ってきたんだが、
その子隣にきてくれたんだ。
でも俺は何もできなかった。
気の利いた事すればいいのに。
せっかくのチャンスじゃん。
でも俺には無理だった。
アルコールが入って暴走気味の同級生。
俺はといえば…。
そいつらがこぼしたビール拭いてた。
いあ、拭けっつわれたわけじゃないけど、
こぼしたままで誰も拭かねぇんだもん。
俺って謙虚だなって思った。
ブロントの見すぎかもしれないな。
中学の時の先生がいて、
俺「すんません、俺高校やめちゃいました。」
って言った。
怒られると思った。
会わせる顔なかったもん。
でもその先生は…。
先生「まぁそういうこともあるじゃないか。」
俺「去年大検とりました。今年大学受けようかと。」
先生「大学に18でいっても20で行っても同じだ。がんばれ。」
そう言ってくれた。
俺泣きそうだった…。
ホントはまだ宴会続いてたんだけど、
途中で抜け出してきた。
俺には0時に寝る。
という約束があるからね。
成人式と言えど、
ハメを外しきれない俺。
こんな俺ダメ…?
でも理性を失ったら、
俺はもっとダメになると思う。
後先考えないような事しても、
理性を失ったことはない。(はず
矛盾してるが、
後先考えないような行動も
ちゃんと理性が働いた上で行動に移ってる。
家族以外に迷惑かけたことない。
引き篭もって家族には迷惑かけた。
が、
それも記憶を吹っ飛ばすような
理性を欠いた行動ではなかったと思う。
俺なりにああするしかなかった。
わずかだが思考回路はちゃんと働いていた。
酔っ払って抱き合ってる人いたけど、
俺には絶対できない。
あれはもう理性失ってたと思う。
まぁ煙草酒○やってる奴だしな。
そうそう。
そいつがさ、
そいつ「俺パンチングマシーンで200越えるぞ。」
とか言いやがったから、
俺「俺パンチングマシーンで普通に100とか出すし。」
って言ってやった。
誰も反応しなかった。
あの中にブロンティストはいなかったのが証明された。
カラオケでは、
「抱いてセニョリータ」と「ひとり」歌った。
「ひとり」のほう外した。
暗すぎですよwwww
ヒキオタさんwwwwww
あまりの恥ずかしさにひんてーさんにメールで救援要請wwwwww
すんません、酔っ払って適当にメールおくったら
あなたでした。
でもきっとひなさんなら何か言ってくれる!
という期待を考慮して選んだのかもしれません。
さすがひんてーさん、
速攻レスくれたw
ありがとうwwww
つーか女の子みんなかわいかったなぁ。
普通にうらやましかった…。
やっぱ俺…女に生まれたかった…。
女の子になりたかった…。
今と同じレベルの顔でいい。
女になってみたい。
ちなみにオカマではないです。
歌いたい歌も満足に歌えない…。
「ひとり」
高音が多いので男の俺じゃ高音に限界がある。
俺が好きなアーティストは女が多い。
宇多田ヒカル、中島美嘉。
今の俺じゃ歌えない…。
今日よくわかった。
「ロマンティックあげるよ」
歌えばよかったかなぁ。
アニソンだけど一番自身ある。
あとジャニーズ結構好きというか嫌いじゃないので、
(妹が聞いてるのを聞いて覚えた)
「抱いてセニョリータ」
歌ったわけだけど、
あぁ…もちゃんと言ったしこれはバッチリ歌えたと思う。
酔っ払いが書いてるので内容が飛び飛びです。
つーかwまじなかしまみかwはダメすぐるw
2次会とかで歌う曲じゃなかったですね場違いでした。
そうそう。
嫌いだった奴がいてさ。
そいつ宴会で盛り上がって飲みまくったの。
で、倒れて運ばれた。
急性アルコール中毒だってさwwwwwwwwww
見え張り乙でありますwwwwwww
そのまま死ね。
お前の性格はわかっている。
タダ目立ちたかったんだろう。
自分はいつも人気者!(勘違い)でないと嫌なんだろう。
くくく、人生目立つだけがいい事ではない。
人生において最も大切なものおれは「謙虚」であると、
成人を迎えた俺は感じた。
2種類の人間がいたとする。
「光」「闇」
「光」
の人間は一般的にいうとアイドルとか芸能人とか。
クラスで目立ちたがる奴とか。
しかし光あるところには「闇」がある。
俺はきっと「闇」の能力を受け継いでいる。
「光」はたしかに輝くが。
それは「闇」があるから輝くの。
学問的に言えば
光→文系 闇→理系
「理系は文系につかわれるのが運命」
親父の口癖だった。
そんな親父はエリート理系。
俺も理系。
つまり俺は属性の合わない「光」より
自分に適合している「闇」をきわめていきたいと思う。
闇属性→謙虚
つまりブロントさんはグラッドンを持つことで、
元々の「光」の適合者の才能を持ちつつ。
グラッドンの「闇」の適正を身に着けることに成功したのではないか?
つまり最強に見える。
だから、あんこくw(一般人)がグラッドンを持つと強すぎる闇の適正に飲み込まれ、
結果、頭がおかしくなって死ぬ。
「光」「闇」
アナタはどちらに適合している?
もしかしたらアナタは…万人に1人の
「光と闇を持つ者」
なのかもしれない。
そうそう。
最後に。
俺に
「今まで何してたの?」
と聞いてきた奴。
答えはNEET!だ。
俺「誰か俺を笑ったか?」
ニート馬鹿にしてるやつ。
お前だっていつニート(精神関係の病気が原因で)になるかわからんぞ。
あの頃笑ってた人、すいませんでした。
俺は素直にそう思う。
今日の俺本当にがんばった。
そしていい仲間を持ったと思った。
ありがとう。
おしまい。
ありゃ反則だろ。
かわいすぐる。
上戸彩に似てるんだが、
どっちかっていうと上戸彩が彼女に似てる。
っていうくらいかわいい。
直視できんかった。
ごめんなあ。
俺ホント意気地なしだよな。
2次会でカラオケ行ってきたんだが、
その子隣にきてくれたんだ。
でも俺は何もできなかった。
気の利いた事すればいいのに。
せっかくのチャンスじゃん。
でも俺には無理だった。
アルコールが入って暴走気味の同級生。
俺はといえば…。
そいつらがこぼしたビール拭いてた。
いあ、拭けっつわれたわけじゃないけど、
こぼしたままで誰も拭かねぇんだもん。
俺って謙虚だなって思った。
ブロントの見すぎかもしれないな。
中学の時の先生がいて、
俺「すんません、俺高校やめちゃいました。」
って言った。
怒られると思った。
会わせる顔なかったもん。
でもその先生は…。
先生「まぁそういうこともあるじゃないか。」
俺「去年大検とりました。今年大学受けようかと。」
先生「大学に18でいっても20で行っても同じだ。がんばれ。」
そう言ってくれた。
俺泣きそうだった…。
ホントはまだ宴会続いてたんだけど、
途中で抜け出してきた。
俺には0時に寝る。
という約束があるからね。
成人式と言えど、
ハメを外しきれない俺。
こんな俺ダメ…?
でも理性を失ったら、
俺はもっとダメになると思う。
後先考えないような事しても、
理性を失ったことはない。(はず
矛盾してるが、
後先考えないような行動も
ちゃんと理性が働いた上で行動に移ってる。
家族以外に迷惑かけたことない。
引き篭もって家族には迷惑かけた。
が、
それも記憶を吹っ飛ばすような
理性を欠いた行動ではなかったと思う。
俺なりにああするしかなかった。
わずかだが思考回路はちゃんと働いていた。
酔っ払って抱き合ってる人いたけど、
俺には絶対できない。
あれはもう理性失ってたと思う。
まぁ煙草酒○やってる奴だしな。
そうそう。
そいつがさ、
そいつ「俺パンチングマシーンで200越えるぞ。」
とか言いやがったから、
俺「俺パンチングマシーンで普通に100とか出すし。」
って言ってやった。
誰も反応しなかった。
あの中にブロンティストはいなかったのが証明された。
カラオケでは、
「抱いてセニョリータ」と「ひとり」歌った。
「ひとり」のほう外した。
暗すぎですよwwww
ヒキオタさんwwwwww
あまりの恥ずかしさにひんてーさんにメールで救援要請wwwwww
すんません、酔っ払って適当にメールおくったら
あなたでした。
でもきっとひなさんなら何か言ってくれる!
という期待を考慮して選んだのかもしれません。
さすがひんてーさん、
速攻レスくれたw
ありがとうwwww
つーか女の子みんなかわいかったなぁ。
普通にうらやましかった…。
やっぱ俺…女に生まれたかった…。
女の子になりたかった…。
今と同じレベルの顔でいい。
女になってみたい。
ちなみにオカマではないです。
歌いたい歌も満足に歌えない…。
「ひとり」
高音が多いので男の俺じゃ高音に限界がある。
俺が好きなアーティストは女が多い。
宇多田ヒカル、中島美嘉。
今の俺じゃ歌えない…。
今日よくわかった。
「ロマンティックあげるよ」
歌えばよかったかなぁ。
アニソンだけど一番自身ある。
あとジャニーズ結構好きというか嫌いじゃないので、
(妹が聞いてるのを聞いて覚えた)
「抱いてセニョリータ」
歌ったわけだけど、
あぁ…もちゃんと言ったしこれはバッチリ歌えたと思う。
酔っ払いが書いてるので内容が飛び飛びです。
つーかwまじなかしまみかwはダメすぐるw
2次会とかで歌う曲じゃなかったですね場違いでした。
そうそう。
嫌いだった奴がいてさ。
そいつ宴会で盛り上がって飲みまくったの。
で、倒れて運ばれた。
急性アルコール中毒だってさwwwwwwwwww
見え張り乙でありますwwwwwww
そのまま死ね。
お前の性格はわかっている。
タダ目立ちたかったんだろう。
自分はいつも人気者!(勘違い)でないと嫌なんだろう。
くくく、人生目立つだけがいい事ではない。
人生において最も大切なものおれは「謙虚」であると、
成人を迎えた俺は感じた。
2種類の人間がいたとする。
「光」「闇」
「光」
の人間は一般的にいうとアイドルとか芸能人とか。
クラスで目立ちたがる奴とか。
しかし光あるところには「闇」がある。
俺はきっと「闇」の能力を受け継いでいる。
「光」はたしかに輝くが。
それは「闇」があるから輝くの。
学問的に言えば
光→文系 闇→理系
「理系は文系につかわれるのが運命」
親父の口癖だった。
そんな親父はエリート理系。
俺も理系。
つまり俺は属性の合わない「光」より
自分に適合している「闇」をきわめていきたいと思う。
闇属性→謙虚
つまりブロントさんはグラッドンを持つことで、
元々の「光」の適合者の才能を持ちつつ。
グラッドンの「闇」の適正を身に着けることに成功したのではないか?
つまり最強に見える。
だから、あんこくw(一般人)がグラッドンを持つと強すぎる闇の適正に飲み込まれ、
結果、頭がおかしくなって死ぬ。
「光」「闇」
アナタはどちらに適合している?
もしかしたらアナタは…万人に1人の
「光と闇を持つ者」
なのかもしれない。
そうそう。
最後に。
俺に
「今まで何してたの?」
と聞いてきた奴。
答えはNEET!だ。
俺「誰か俺を笑ったか?」
ニート馬鹿にしてるやつ。
お前だっていつニート(精神関係の病気が原因で)になるかわからんぞ。
あの頃笑ってた人、すいませんでした。
俺は素直にそう思う。
今日の俺本当にがんばった。
そしていい仲間を持ったと思った。
ありがとう。
おしまい。