14ちゃんのβ3の3回目が終わりました。
ここまでやった感想を書いてみようと思います。
ちなみにクラスは幻術32、剣術18、呪術18です。
まず、レベル上げについて。
PTを組んでMOBを狩るというのはほとんどなくて経験値を稼ぐ手段は
1、インタンスダンジョンを回す
2、FATE(フィールド上で起こるカンパニエみたいなイベント)
3、討伐手帳(決められた敵を倒す)
4、クエスト報酬
ってところでしょうか。
3と4は限りがあります。
ID回しはTERAみたいな感じかなー。
装備と経験値目的で回す感じ。
FATEは経験値と戦績集めでやる感じかな。
実際やってると経験値効率だけならFATEのほうがイイかな。
次は戦闘システムについて。
戦闘システムは11とTERAを足して2で割った感じですかねぇ。
11ほどターゲットががっちりしているわけでもなく、TERAのようにターゲットがそもそもないわけでもない。
ターゲットが緩いので素早く切り替えて戦う感じですかね。
と書けば聞こえはいいんですが実際は…。
画面内の情報量がそこそこ多いので自分が何をターゲットしてるかわからなくなるパターンがあるんですよねー。
例えばIDだとタンクがファーストアタックしてヘイトを稼ぎます。
そのあとアタッカーはタンクにアシストマクロを使って同じ敵を叩いていくというのが一般的です。
たまーにタンクが慣れてないと敵を殴ってヘイトを稼いでいるけど、タンクのタゲってる相手はドアだった。なんて事があります。
タンク本人はヘイトが動かなければ問題ない。と思いがちですがこういう場合だと火力と回復の行動が鈍くなったり、火力が別の敵を叩いてしまって面倒なことになったりします。
慣れれば素早く切り替えられるのでいいんですが、最初は絶対やりにくいなーって思うんじゃないかなーと。
実際僕もなれるまできつかったし。
次は操作性について。
キーボード&マウスとゲームパッドがあります。
両方使ってみましたが回復とか多数の敵に弱体(スリプルとか)をクラスをやるときはキーボードがいいと思いました。
理由は対象を選ぶのが簡単になるからです。
マクロを1個作り(ケアルとか)、とかを使うと素早く簡単に魔法を使えます。
逆に盾や近接火力をするときはあまり向いてないかもしれません。
というのもやっぱり移動系はパッドのほうが楽だからです。
戦闘中にまっすぐ走るというのもなかなか難しいしね。
IDボスだとギミックで結構移動させられたり、遠隔範囲で狙われたりとあるのでそういうときはちょっとやりにくいと思います。
遠隔範囲とかは地面に赤いサークルが出るからわかりやすいんですが、発動時間が結構シビアです。
ゲームパッドは移動系が楽になるのですが、登録しておけるアクションパレットの数が少なくなります。
幻術をやった限りではパッドでやるのはかなりきついと思いました。
まず素早くケアルするためにマクロを4つ登録します。
レベルが上がればエスナも4つ登録することになります。
これだけで8個・・!!
こんな感じかな。
ここまでやった感想を書いてみようと思います。
ちなみにクラスは幻術32、剣術18、呪術18です。
まず、レベル上げについて。
PTを組んでMOBを狩るというのはほとんどなくて経験値を稼ぐ手段は
1、インタンスダンジョンを回す
2、FATE(フィールド上で起こるカンパニエみたいなイベント)
3、討伐手帳(決められた敵を倒す)
4、クエスト報酬
ってところでしょうか。
3と4は限りがあります。
ID回しはTERAみたいな感じかなー。
装備と経験値目的で回す感じ。
FATEは経験値と戦績集めでやる感じかな。
実際やってると経験値効率だけならFATEのほうがイイかな。
次は戦闘システムについて。
戦闘システムは11とTERAを足して2で割った感じですかねぇ。
11ほどターゲットががっちりしているわけでもなく、TERAのようにターゲットがそもそもないわけでもない。
ターゲットが緩いので素早く切り替えて戦う感じですかね。
と書けば聞こえはいいんですが実際は…。
画面内の情報量がそこそこ多いので自分が何をターゲットしてるかわからなくなるパターンがあるんですよねー。
例えばIDだとタンクがファーストアタックしてヘイトを稼ぎます。
そのあとアタッカーはタンクにアシストマクロを使って同じ敵を叩いていくというのが一般的です。
たまーにタンクが慣れてないと敵を殴ってヘイトを稼いでいるけど、タンクのタゲってる相手はドアだった。なんて事があります。
タンク本人はヘイトが動かなければ問題ない。と思いがちですがこういう場合だと火力と回復の行動が鈍くなったり、火力が別の敵を叩いてしまって面倒なことになったりします。
慣れれば素早く切り替えられるのでいいんですが、最初は絶対やりにくいなーって思うんじゃないかなーと。
実際僕もなれるまできつかったし。
次は操作性について。
キーボード&マウスとゲームパッドがあります。
両方使ってみましたが回復とか多数の敵に弱体(スリプルとか)をクラスをやるときはキーボードがいいと思いました。
理由は対象を選ぶのが簡単になるからです。
マクロを1個作り(ケアルとか)、とかを使うと素早く簡単に魔法を使えます。
逆に盾や近接火力をするときはあまり向いてないかもしれません。
というのもやっぱり移動系はパッドのほうが楽だからです。
戦闘中にまっすぐ走るというのもなかなか難しいしね。
IDボスだとギミックで結構移動させられたり、遠隔範囲で狙われたりとあるのでそういうときはちょっとやりにくいと思います。
遠隔範囲とかは地面に赤いサークルが出るからわかりやすいんですが、発動時間が結構シビアです。
ゲームパッドは移動系が楽になるのですが、登録しておけるアクションパレットの数が少なくなります。
幻術をやった限りではパッドでやるのはかなりきついと思いました。
まず素早くケアルするためにマクロを4つ登録します。
レベルが上がればエスナも4つ登録することになります。
これだけで8個・・!!
こんな感じかな。
コメント